投稿日: 2018年4月2日
先日もご紹介しました、ギャッベに織り込まれている色々なモチーフ。 今回は「シカ」さんをご紹介します。 南ペルシア(イラン)にシカさん?と思われる方もいると思いますが、ギャッベの歴史は古く紀元前にさかのぼります。 自然環境や国土も大きく異なり、先日ご紹介したライオンと同じように鹿さんなどが身近にいた時代もあったそうです。 近年では、ギャッベに織り込まれてい...続きを読む
アートギャッベ(ギャッベ・ギャベ)・キリムをご紹介しています
投稿日: 2018年4月2日
先日もご紹介しました、ギャッベに織り込まれている色々なモチーフ。 今回は「シカ」さんをご紹介します。 南ペルシア(イラン)にシカさん?と思われる方もいると思いますが、ギャッベの歴史は古く紀元前にさかのぼります。 自然環境や国土も大きく異なり、先日ご紹介したライオンと同じように鹿さんなどが身近にいた時代もあったそうです。 近年では、ギャッベに織り込まれてい...続きを読む
投稿日: 2018年3月30日
ギャッベ(ギャベ)には、色々なモチーフが織り込まれています。 代表的な文様としては、 「生命の樹」 「シカ」 「菱形 メダリオン」「人」「ラクダ」など 文様には、南ペルシア(イラン)の織子さんたちが家族や将来への想いや願いを込めて織り込んでいます。 そしてお猿さんとよく間違われてしまう ライオンデザインのギャ...続きを読む
投稿日: 2018年3月30日
寒かった今年の冬もいつの間にか、春の陽気を感じるようになってきました。 新潟のボー・デコールの桜の蕾も少しずつ膨らんできました。 4月も全国10か所以上のショップでアートギャッベ展を予定しております。 春の陽だまりの中、200枚以上のアートギャッベをイベントで体感してください。 アートギャッベ200枚展 【東京】 ...続きを読む
投稿日: 2018年3月29日
今回は、アートギャッベをお使いのお客様のお宅をご紹介いたします。 最初のギャッベは、近くの家具屋さんでベットを探していた時に偶然ご覧になられ、小さめのサイズですが思わず衝動買いされたそうでフカフカで、可愛らしく、素朴なギャッベの虜になったそうです。 アートギャッベとの出会いは、昨年期間限定で開催されていたイベントのチラシをご覧になられ感動されたそうで、「アート」が付...続きを読む
投稿日: 2018年3月26日
二組のお客様にアートギャッベをお届けさせていただきましたのでご紹介させていただきます。 まずはこちらのお客様。 素晴らしく色合いが美しいグリーンのアートギャッベをお選びいただきました。 赤で織り込まれた織り手の女性のサインがかわいらしいアクセント。 ...続きを読む
投稿日: 2018年3月26日
3月13日(火)にテレビでペルシア絨毯とともに特集された手織り絨毯、ギャッベ。 3月に開催させていただいた全国のアートギャッベ展にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございます。 アートギャッベをお部屋に一枚取り入れることで、上質な暮らしを演出してくれます。 今回テ...続きを読む
投稿日: 2018年3月24日
太陽の下で輝く大地のような美しいアートギャッベを お選びいただきましたのでご紹介させていただきます。 リビングスペースにとても美しい大地のようなアートギャッベが輝きます。 岩手の伝統工芸、岩谷堂箪笥が存在感を示すリビングに、手仕事のアートギャッベが 響きあうように寄り...続きを読む
投稿日: 2018年3月9日
3月になり寒かった今年の冬も、春の香りを感じる日も少しずつ増えてきました。 年度末のこの季節は、新たな生活をむかえる方もいらっしゃると思いますが 暮らしに彩りを添える、草木染の優しい色合いのアートギャッベをイベントにてご覧ください。 イランのゾランヴァリ工房から、アートギャッベ選定人が一枚一枚吟味した 上質で心震わすギャッベが、2ケ月の船旅を終え...続きを読む
投稿日: 2018年2月8日
最近では雑貨屋さんや百貨店、色々な家具屋さんなどで見る機会が増えてきているギャッベ(ギャベ) イランの遊牧民族が移動生活の中で、大地にテントを張る際に床代わりで敷いていた生活道具がルーツです。 イランで今も遊牧の暮らしを行っている人は、少なくなってきていますが、大地に直接ギャッベを敷いてすごし 日干しレンガのお家で定住生活をしている人たちも 同じようにお家の中でギャッ...続きを読む
投稿日: 2018年2月2日
2月に入りまだまだ寒い日が続いていますが、 全国のアートギャッベ展会場で 草木染めの優しい色合いと上質で柔らかな肌触りを体感して 心もカラダも温もりを感じていただければと思います‼ 各会場では、椅子の座面に丁度良い35㎝~45㎝角ほどのお座布団サイズのモノから デスクの足元や長座布団、ベットサイドなどに便利なサイズ ...続きを読む
投稿日: 2018年1月15日
アンティーク家具や絨毯などがお好きな M様 1年前に新聞折り込みに入っていたアートギャッベ展のチラシで 初めてアートギャッベをご覧いただきました。 リビングにはペルシア絨毯、奥様のお部屋にはパキスタンの絨毯などを敷いていて アンティーク家具と共にインテリアを楽しんでいるそうです。 今回はご案内が届き、見に来るのを楽しみにされていたそうです。...続きを読む
投稿日: 2018年1月8日
こんにちは。 ここ何年かは、ギャッベを取り扱う店舗さまも多くなり、私たちがアートギャッベ展でお会いするお客様の中にも、 初めてご覧になるのではなく、既にギャッベをご存知であったり、お使いの方も多くいらっしゃいます。 ギャッベ。ペルシャ語で「粗い」とか「ざっくりとした」。 では「アートギャッベ」とは? 今一度、この意味を聞かれる機会も...続きを読む
投稿日: 2018年1月6日
新年 明けましておめでとうございます。 本年もアートギャッベの魅力をより多くの方にお伝えしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 季節は冬。1月~2月にかけて、1年で最も寒さの厳しい時期となります。 足元に温もりを、とアートギャッベを探しに来られる方も多くいらっしゃいます。 温かさはもちろん、1年を通した快適さや、心弾む美し...続きを読む
投稿日: 2017年12月29日
お友達のお宅で敷かれていたラグ。 何気なく踏んだ瞬間、何とも言えない「フカフカの踏み心地」が気になり NETでギャッベを調べてアートギャッベを知ったそうです。 最初のアートギャッベは、東京の取扱店で出会われた玄関に敷かれた1枚。 愛犬のお散歩から帰ってくるとギャッベの上で待っていて、足を拭いてあげてからお家の中に入ることになっているそうです。 ...続きを読む
投稿日: 2017年11月5日
新聞折り込みの中にたまたま「アートギャッベ展」のお知らせが入っていました。2カ月半後に新居へお引越し予定だったそうでどんなものなのか観にいらしたそうです。 初めて観るたくさんのアートギャッベを観ているうちに気になる1枚のギャッベ、 染められていない原毛ならではのしっとりと柔らかな肌ざわり、色合い、デザイン、全てが気に入ってしまったそうです。 ただ、どうして...続きを読む