ヴィンテージラグとは、イラン・トルコをはじめとする中東の国々や、ヨーロッパ・アフリカでも使われる個性あふれる古い絨毯。新品にはない味わいで、わたしたち日本の暮しにも驚くほど馴染む、不思議な魅力のある絨毯です。
ギャッベ絨毯を全国に先駆け現地買付を行ってきた私たちがお届けする、古き良き絨毯・織物のイベントを紹介します。
テレビや雑誌での特集で注目を集める、中東を中心につくられる伝統の織物。20~30年前のオールドやセミアンティークの絨毯を多数展示するイベントの開催が決定しました。
期間限定で開催中!注目のスケジュール
全国で開催中の「ヴィンテージラグ展-世界のトライバル絨毯-」
ヴィンテージラグ展 in 神奈川期間:2/25(土)~3/12(日)
場所:ボー・デコール横浜店
住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-18-11 1・2F
HP:https://www.bd-n.net/
今後の開催予定
ヴィンテージラグ展 in 鳥取米子期間:3/25(土)~3/26(日)
場所:米子コンベンションセンター(主催:足立ふとん店)
住所:鳥取県米子市末広町294
HP:https://www.anminzoku.jp/
ヴィンテージラグ展 in 鳥取境港
期間:4/1(土)~4/16(日)
場所:足立ふとん店 境港本店
住所:鳥取県境港市幸神町358
HP:https://www.anminzoku.jp/
ヴィンテージラグ展
全国で開催のヴィンテージラグ展では遊牧民の暮らしの中から生まれたトライバルラグと生活道具であるキリムが一緒にご覧いただけます。
【トライバルラグ】
様々な部族が織り上げる手織り絨毯
トライバルラグとは遊牧民や農耕牧畜民が自分たちの生活道具として織る手織り絨毯のことです。一般的には毛足(パイル)のある部族絨毯を指します。同じ国でも部族によって色合いやモチーフが異なり、個性豊かなデザインをお楽しみいただけます。
【参考】トライバルラグをもっと知りたい方はこちら

【キリム】
今もなお遊牧民の生活道具として使われている織物。キリムとはトルコ語で「羊・ヤギ・ラクダなどの毛で織られた平織り(つづれ織り)の織り物」のこと。暮らしの道具として、物入れや食卓布、ブランケットなど様々な用途に作られてきました。
牧草を求めて移動を続ける遊牧民の暮らしは常に身軽。運べるものが限定されるので生活道具にもこだわり、部族の誇りや美しさの表現を追及していったのでしょう。遊牧民の女性が何年もかけて手織りでつくるキリムは、アートのような自由な感性と豊かな表現に溢れています。
【参考】キリムをもっと知りたい方はこちら
【関連記事】キリムについて知っておきたいこと
アートギャッベ®を手掛ける会社が選んだヴィンテージラグ
20年近くにわたってイランで買付を行ってきた私たちは、中東へと旅する道の中、同じくイランや、トルコにて多くの伝統のキリムと出会い、買付を行ってきました。


その多くは製作からおよそ20~30年経過した「セミオールド・セミアンティーク」のもの。
新しいものにはない風合いや独特のデザイン性が魅力です。
家具も扱う新潟・横浜に直営店を持ち、
さらに全国の提携店様とアートギャッベ展を開催してきた私たちは、いわば住まいと絨毯のプロフェッショナル!
だからこそ、お家に彩りを与えてくれるユニークな絨毯を多数扱っています。

期間限定で開催中!注目のスケジュール
全国で開催中の「ヴィンテージラグ展-世界のトライバル絨毯-」
ヴィンテージラグ展 in 神奈川期間:2/25(土)~3/12(日)
場所:ボー・デコール横浜店
住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-18-11 1・2F
HP:https://www.bd-n.net/
今後の開催予定
ヴィンテージラグ展 in 鳥取米子期間:3/24(金)~3/26(日)
場所:米子コンベンションセンター(主催:足立ふとん店)
住所:鳥取県米子市末広町294
HP:https://www.anminzoku.jp/
ヴィンテージラグ展 in 鳥取境港
期間:4/1(土)~4/16(日)
場所:足立ふとん店 境港本店
住所:鳥取県境港市幸神町358
HP:https://www.anminzoku.jp/
▼ウールラグのクリーニングなら「ラグケア」グループ会社が専門の技術で行います

ギャッベのクリーニングでお困りの方へ
ウールじゅうたん専門ケアショップ『ラグケア』は、ギャッベをはじめウールじゅうたんを長年販売してきたウールのプロが「素材にやさしいクリーニング」で「きがるに、きれいに」を実現します