投稿日: 2020年4月10日
こんにちは。 現在、広島市西区のいのくち家具さまにてアートギャッベがたくさん見れます。総数なんと250枚! 今年2月にイランへ買付に行って、御縁のあったギャッベ等々が集結です。 今日はその一部をご覧いただきたいと思います。 まずはギャッベコーナー全体像です。 そして今回は、なんだかいつも以上にアート性が高い!...続きを読む
アートギャッベ(ギャッベ・ギャベ)・キリムをご紹介しています
投稿日: 2020年4月10日
こんにちは。 現在、広島市西区のいのくち家具さまにてアートギャッベがたくさん見れます。総数なんと250枚! 今年2月にイランへ買付に行って、御縁のあったギャッベ等々が集結です。 今日はその一部をご覧いただきたいと思います。 まずはギャッベコーナー全体像です。 そして今回は、なんだかいつも以上にアート性が高い!...続きを読む
投稿日: 2020年4月9日
▼ 選りすぐりのアートギャッベを 百貨店、デパートでご覧いただけます ▼ アートギャッベ展 全国の開催情報はこちら ※2020年7月30日 最新のイベント情報を追加しました 「アートギャッベ展in東京」東京都内百貨店にて続々開催! 2020.6.22 最新情報更新! 「ギャッベ」と聞いてピンと来る方はいらっしゃいますか? ギャッベはカーペ...続きを読む
投稿日: 2020年4月6日
※2020年12月14日 イベント情報バナーを更新しました 埼玉の伊勢丹浦和店様でハグみじゅうたん®&アートギャッベ®250枚展開催! 伊勢丹浦和店様では、昨年10月に初めて「アートギャッベ展」を開催させていただきました。大変ご好評をいただき、今回は6月10日~更にバージョンアップしたコラボイベントを開催させていただく予定です。その名も「ハグみじゅうたん®&...続きを読む
投稿日: 2020年4月2日
各有名百貨店様とのコラボイベントが続々開催予定 2021.1.17 最新情報更新! アートギャッベの紹介を始めて18年になります。 これまで全国各地のインテリアショップ様とアートギャッベ展を開催してきました。 もっともっと日本中にアートギャッベを広めていきたい。そんな思いや様々な出会いから、各地の有名百貨店様とのコラボレーションでの「アートギャッベ展®」開催が続...続きを読む
投稿日: 2020年3月25日
日本全国で開催されるアートギャッベ展情報! 明日3月28日(土)より高知県南国市のインテリアショップ「カーサ・シモダ」にてアートギャッベ展を開催します。 毎週末全国各地でアートギャッベ展が開催されていますが、今週は高知県のみでの開催です! 特に目玉となるのはこちらの美しい花柄のアートギャッベです。 この一枚は、イランで作られたギャッベの内、ヨーロ...続きを読む
投稿日: 2020年3月19日
こんにちは 急に気温が上がったり、雪が降ったりこの3月は不思議な天候が続きますね。 雪国育ちの僕としてはまだ冬の余韻を感じたいところです。今年は小雪でしたしね。 さて、現在滋賀県近江八幡市ピュアスタイル様でアートギャッベ展真っ最中です。 今回で22回目。11年前よりアートギャッベをお取り扱いいただいているベテランショップです。 あのころはギャッベと言っても全くとい...続きを読む
投稿日: 2020年3月13日
日本全国で開催されるアートギャッベ展情報! 明日3月14日(土)より富山市内のインテリアショップ「ARTREE(アートゥリー)」にてアートギャッベ展を開催します。 ソファ、北欧家具を中心としたインテリアショップさんでラグ、カーテン、照明、雑貨を取り扱っているお店です。 特に北欧から輸入している家具を数多く取り揃えており、オールドギャッベやキリムとも相性...続きを読む
投稿日: 2020年3月12日
こんにちは ちょっとずつ春めいてきましたね。今このブログは東北のある地方でパチパチとキーボード入力をしながら作成しておりますが、既に梅の花が咲いていました。 今日はちょっと雨模様ですが癒されます。 さて、3月14日から滋賀県近江八幡市でも癒しを感じていただけます。なんだかほっこりする癒しのアートギャッベたちが勢ぞろいして、主催店のピ...続きを読む
投稿日: 2020年2月27日
こんにちは。ブログの連日投稿です。 昨日はじゅうたんケアのお話をさせていただきましたが、本日はアートギャッベ展開催情報! 福島県いわき市のハウスカ様で2月29日(土)から、いよいよ開催です。 僕は新潟県在住ですが、福島県はお隣。会津若松や喜多方は1時間ちょっとで行けるので、プライベートでも何度か遊びにいったことはありますが、いわき市はなかなか縁がなく。 3年前にハウ...続きを読む
投稿日: 2020年2月25日
日本全国で開催されるアートギャッベ展情報! 先週末までは山口県周南市に伺っていました。2月末ですが暖かい日が増えて一足早く小春日和を感じながらのギャッベ展でした。 さて、今週末は一気に本州を北上して山形県山形市「ありかわ家具」にてアートギャッベ展を開催いたします。 場所はJR山形駅から歩いて10分くらい。車でいらっしゃる方がほとんどですが、最寄りの高速...続きを読む
投稿日: 2020年7月3日
気が付くと思った以上に汚れていることが多いカーペット。小さいものなら自宅で洗えるの? コインランドリーへ持ち込んだ方がお得? いやいや、プロにお任せした方が失敗せずに結局コスパがいいのかも……など、いろいろ悩みますよね。今回は、カーペットをキレイにする方法について、家での洗濯から出張クリーニングまでご紹介します。 カーペットは家で洗濯できるの?掃除だけ? 布団もぬいぐる...続きを読む
投稿日: 2020年7月3日
普段なにげなく使っている「ラグ」、「カーペット」、「マット」、それぞれの違いはどこにあるのかわかるでしょうか? そもそも、どれも日本語で言う「絨毯(じゅうたん)」の仲間なのでしょうか。今回は、ラグ・カーペット・マットの違いや使い分け方、さらに絨毯との違いや使い分け方についてご紹介します。 ラグ・カーペット・マットの違いとは 「ベランダ」と「バルコニー」や、「エナ...続きを読む
投稿日: 2020年7月2日
ギャッベというインテリアアイテムをご存じでしょうか。 元々はイランに暮らす遊牧民がひとつひとつ手作りする絨毯(じゅうたん)・カーペットの一種です。素朴で味わい深い色合いやデザインに加えて、心地よい肌触りや汚れに強く通年で長く使うことができる品質などから、日本でも愛用する人が増えています。 今回は、ギャッベの特徴や、よいものを選ぶためのポイント、お手入れ方法などについてお伝え...続きを読む
投稿日: 2020年6月25日
こんにちは アートギャッベのケア(クリーニング)事業を始めてから多くのじゅうたんをケアさせていただきました。その中でも「シミを取りたい」という声も半数近くを占めています。 そこで今日は先日お預かりしたじゅうたんの「カレーのシミとり」をご紹介します。 多くの方が大好きなカレー。僕も好きです。 好きなんですが最近食べ過ぎたり、香辛料が強いと胃がもたれてしまいます・・・。...続きを読む
投稿日: 2020年6月17日
こんにちは。 埼玉県浦和駅から徒歩1分の伊勢丹浦和店でアートギャッベ展 in 埼玉が絶賛開催中です。 関東でも自粛要請が緩和され、久しぶりのアートギャッベ展は非常に賑わいを見せています。 その中で、先日お客様のお宅にちょっと珍しいアートギャッベをお届けしてきたのでご紹介致します。 こちらがお届けしたアートギャッベです。 見てわかるように、丸い!! アート...続きを読む
投稿日: 2020年6月12日
こんにちは 今週末より、いよいよ新型コロナ対策支援イベントが始まります。 当たり前のようにこれまでたくさんのイベントを行ってきましたが、多くのイベントが中止や延期となってしまったこの機会に、私たちと共に取り組んでくださる店舗様がどんなところなのか、改めて考えてみました。 アートギャッベを扱う店舗の多くはインテリアショップ様 共通していることとしては、「総...続きを読む
投稿日: 2020年6月11日
こんにちは 先週は僕たちが行うアートギャッベの洗い方について紹介しましたが、本日は乾燥編です。 一番簡単な作業と思われがちですが、結構こだわっています。 よくある乾かし方が天日干し。こんな感じです。 洗濯物もこのように外で乾かすとカラッとして気持ちいいですよね。 けど、僕らはしません。せっかく洗ったのに砂埃が付くかもしれませんし、予期せず鳥のフンがベチ...続きを読む
投稿日: 2020年6月6日
こんにちは。勝手にシリーズ第2弾です。 さて、前回はイラン南西部に住むアートギャッベのつくり手であるカシュガイの織子さんたちを取り巻く背景についてお話しました。 今回は以前より話したかった、服装についての内容になります。 華やかな服装 これは伝統的な民族衣装です。バザールでサテン系の生地と、キラキラのビーズなどの装飾を買ってきて手づくりします。 ...続きを読む
投稿日: 2020年6月4日
こんにちは なんだか日を追うごとに暑さが増してきて、ちょっと肌寒いなぁと思っていた1-2ヵ月前が懐かしいです。さて、そんな暑い日が続くと増えてくるのがアートギャッベのケア(クリーニング)。もちろん、アートギャッベは夏も快適に使えますので一年中敷きっぱなしの方が多いですが、やはりケアはこれからの時期が一番多いです。 そこで今日はアートギャッベをどのように洗っているか、一部...続きを読む
投稿日: 2020年5月29日
出会いは2019年10月 スイス ゾランヴァリ インターナショナル社。 かつてギャッベが まだその価値を世界に見出されていない頃。 絨毯の王様 ペルシャ絨毯に比べて、遊牧民の作るそれは織りも粗く、厚く、デザインも素朴そのもの。 ギャッベという言葉そのままの意味で「粗雑なもの」ひいては「ゴミ」と見なされていました。 ゴラムレザ=ゾランヴァリ氏がそのギャッ...続きを読む